PART-6
タイトリストのSW。子供が使いやすいようにソールを削って欲しいとの依頼。親御さんの希望を中心に削りました。
|
中古ショップで買ったクラブ。付いているシャフトが気に入っていたので買ったとの事ですが、重く感じるというので調べてみると・・・。 シャフトが伸ばされているうえシャフト先端には重めの鉛が入っていました。
|
シャフトが抜けかかってきた古いアイアン。 シャフトを抜いてホーゼル内を見ると白いプラスチックが。 (下画像:それぞれのパーツ) |
それぞれの長さ ホーゼル内全長:約1+3/8インチ プラスチック部分:約1/4インチ弱 プラスチックとシャフトの間の黒い部分(接着剤):約1/16インチ シャフト部分:約1+1/8インチ |
シャフトを伸ばす場合、使わなくなったシャフトで左画像のようなパーツを作って必要な長さにするのですが、最近よく見るのは左下画像のように簡単な(手抜き?)方法で済ましているクラブです。 | |
バット側にシャフトを差し込んだだけで、太さは両面テープを巻いて合わせてある。 接着もきちんとされていない為簡単に抜ける。(時には両面テープを使ってある場合も) 上:右側の白いのが両面テープ 下:伸ばされていたシャフト |
前ページ(Part-5)に書いたクラブとは別物で、あるショップで組み立てたアイアンセット。 シャフトはランバックス70g台のR、ヘッドは○○タイプの無刻印。 シャフトの切り口が斜めになっている上、内側は折った時のように繊維が一部ささくれ立ったようになっていました。 ちなみにクラブのデータを取ってみると
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5番の長さが37.5インチですから、ランバックスアイアン用シャフトの特性を考えず通常のカーボンシャフト用ヘッドを装着した為に重いバランスになったと思われます。 お客様もヘッドが重すぎると話していました。 (ランバックスのアイアン用シャフトはスチールシャフトからのりシャフトに対応できるよう、シャフトのバランスポイントが普通のカーボンシャフトよりチップ側にあります。・・・先端が重い) |