ゴルフクラブに関する話・他 / 2021年 Part 7
ロリー・マキロイはオリンピックでの練習日から珍しく帽子をかぶっていませんでしたが、さらに驚いたのはパターがスコッティ・キャメロンになっていたことです。 松山英樹のクラブ |
松山が練習日に使っていたシャフトはグラファイトデザイン TOUR AD UBでした。 |
オリンピック練習日でのひとこま。 |
メジャーのアムンディ エビアン選手権、イエリミ・ノーは初日から好調で65・68・67・67のスコアでトータル-17としましたが、1打届かずにプレーオフ進出を逃しました。 同大会出場の古江彩佳も好調で、66・68・68・67、トータル-15で4位でした。 |
勝みなみはドライバーをスリクソン ZX7に変えたのに合わせ、シャフトもディアマナ TB 50に変更しています。 ただ、今週のドライバーグリップは青色のMCCに変わっているので、黄色のMCCとセッティングが違うのかも知れません。
|
アムンディ エビアン選手権初日が終わり、古江彩佳は-5でトップと1打差の3位タイ、アマチュアの梶谷翼は-3で11位タイのスタートです。 当サイト応援のイエリミ・ノーは-6でトップタイ、ヘ・ムニは-2の23位タイです。
|
チャールズ・ハウエル3世他、複数の選手が T100 (2021) モデルをバッグに入れています。
|
テーラーメイドの新ウェッジ MG3をマシュー・ウルフら数人がバッグイン。
|
リッキー・ファウラーの今週のアイアンと今もナイキのアイアンを使う選手。
|
ダスティン・ジョンソンはエースパターとして使っていたテーラーメイドスパイダーLimited Itsy Bitsyを最近同社のTP COLLECTION BANDON
1に変えました。 しかし、全英オープンは使い慣れたエースパターを使用。 今週の3Mオープンでは再びBANDON 1を手にしています。
|
日本の女子プロ選手で使う人が増えているテーラーメイドのトラスパター。 葭葉ルミもこのシリーズに変更です。 |
比嘉真美子のドライバーシャフトが短期間で変わっています。 6月にピンオリジナルシャフトからフジクラ VENTUS に変え、すぐに同社のSPEEDER NX へと変更。 7月の資生堂レディスオープンからはバシレウス(Basileus) βⅡ(?)となっています。 |
ヨーロッパ・レジェンドツアーの一つ、2021 The Senior Open Presented by Rolex が今週行われます。 練習日に姿を見せたゲーリー・プレーヤーはマスターズ時のシャフト Ventus(ブルーかブラックかは不明)を同モデルのレッドに変えていました。 また、1999年の全英オープンで優勝を目前にしながら劇的な逆転負けを喫した「カーヌスティの悲劇」で世界的に有名になったジャン・ヴァン・デ・ヴェルデの姿もありました。 |
全英オープン優勝のコリン・モリカワ。 前週のスコットランドオープンを経て、アイアンとパターに変更を加えています。 ●アイアン
全英オープンではスピン量の関係で、7~9番をP7MCに変えました。 ●パター
それを7.5グラムに交換したということで、トータルで10グラム増加です。 |
プロゴルファーの使用率が高いVentusシャフトですが、海外ではハイブリッド用シャフトも販売されています。 このシャフトのチップ径は0.370インチなのですが、サイトを見ると下記の記述があります。
シャフト購入者がチップ側を削って0.355チップにすることが可能ということですが、均等に削れるのか疑問です。 前に松山英樹も使った日本シャフトのModus³ Hybridは.350と.370の2種類が販売されています。 Ventus HB も.355チップ希望者にはメーカー側で削って出荷するようにしてもらいたいです。 |
また、ミズノの新ウェッジ MizunoT22 もお披露目です。
|
|
|
セキ・ユーティンはアースモンダミンカップからドライバーシャフトをフジクラの新製品 SPEEDER NX に変えています。 今までのシャフトは同社のSpeeder EVOLUTION 6でした。 |
原英莉花は5月末のリゾートトラストレディスでグリップをゴルフプライド MCCに変えましたが、ウェッジ以外のグリップは元のTOUR G に戻していました。 |
小祝さくらはサントリーレディスオープンからグラファイトデザインの新製品Tour AD UB を使っていましたが、今週はTour AD PTに戻しています。 |
渡邉彩香はオレンジ色ヘッドのJ015をサントリーレディスでB-Limited B1に変えましたが、すぐにアース・モンダミンカップで戻していました。 今週のニッポンハムレディスクラシックでは再びB-Limited B1です。 |
堀琴音は春使用のVENTUS REDをほけんの窓口レディスからグラファイトデザイン Tour AD に変えています。 写真ではシャフトの色が紫がかったピンクに見えますが、モデルは不明です。 ※追記(07/14)、使用シャフト:グラファイトデザイン TOUR AD HD-5
|
マラソンクラシックに出場のポーラ・クリーマーでしたが、残念ながら予選落ちでした。 |
メジャーを含めて何度も優勝しているダレン・クラークが今週の全米シニアオープンに出場しています。 最近ではほとんど見なくなったプレー中でのタバコ写真です。 ツアー界ではヒメネスの葉巻が有名ですが、クラークのタバコはあまり見たことがありません。 なお、この大会に出場したマッシーこと倉本昌弘は予選落ちでした。 |
6月27日にオランダで行われたオートバイレースの最高峰MotoGP、優勝したファビオ・クアルタラロ(Fabio Quartararo・ヤマハファクトリー)はチェッカーフラッグを受けた後のウィニングラン途中で、なんとドライバーショットを披露。 スタッフがクラブとボールを持ってきていましたが、革のツナギで体がうまく動かない上に直ドラ。 空振り2回で3回目はチョロ。 ネットでも???が飛び交っていましたが、クアルタラロへのインタビューでこのパフォーマンスを聞かれると「もっと練習するって約束します(笑)。」とは余程ゴルフが好きなのかもしれません。
|
ロケットモーゲージ・クラシック リッキー・ファウラーは今までのドライバーシャフト ミツビシTensei CK Pro Orange 60 TX から同社のDiamana TB?に変更しています。 6月メモリアルトーナメント |
鈴木愛が今年ほとんどの試合で使っているパターはピン 2021 ANSER2 ですが、6月のヨネックスレディスでは違うパターを使っていました。 ヨネックスレディス |
欧州ツアー・ドバイデューティーフリー アイルランドオープン出場のトミー・フリートウッドは、ドライバーシャフトをクロカゲに、パターをピン型(LA
Golfシャフト)に変えています。 今までのシャフト
パターはテーラーメイドの新製品TP COLLECTION BANDON 1をしばらく使っていたのですが、今大会ではピン型に変えています。 フリートウッドとロリー・マキロイは共にテーラーメイド SIM2 MAX ヘッドを使っているのですが、セッティングが違うのかマキロイは2本のドライバーを比較しています。 |
ロケットモーゲージ・クラシック初日のドライバーシャフトは、先月のメモリアルトーナメントでも使ったグラファイトデザイン TOUR AD UB です。 |
松山英樹がロケットモーゲージ・クラシック練習日に使っていたパターは、マスターズ優勝時のものと今までのエースパターです。 写真はエースパターを使う練習のものだけですが、足元にはマスターズ時のものがあります。 また、松山のキャディバッグには7本のウェッジが入っています。
|
ミケルソンのインスタグラムですが、シャフトはVentus Redです。
パトリック・リードはグラインドワークスのブレードアイアンを使っていましたが、4番がキャビティになっています。 ![]() |