ゴルフクラブに関する話・他 / 2021年 Part 10
装い新たなカイリがミツビシケミカルの海外サイトに載っています。
今回はKai'li Whiteとして販売されますが、基本的には低反発、低スピンのドライバーシャフトです。 MR70(従来の材料よりも10%高い弾性率で20%強い炭素繊維)をチップ側に使って強化。 特に今までのシャフトと違うのは、テーパーが付いたバットデザインということです。 このデザインにより、ブルーのフィーリングとホワイトのパフォーマンスを備えたシャフトに仕上がったとということです。 |
米LPGAの予選会(Qスクール)2ndステージが10月21日から24日まで行われました。
アマチュアの小林千夏は+5、106位タイで進出ならず。 12月2日からのQシリーズには、渋野日向子、古江彩佳が出場する予定。 |
NOBUTA GROUP マスターズGCレディースを最後に、競技から引退(日本)することを表明していたキム・ハヌル。 2日目の試合終了後に、引退セレモニーが行われました。 11月に韓国で行われる試合出場が競技者として本当の引退。 今後の活躍を楽しみにしております。 |
韓国では今週、米LPGAツアーとしてBMW レディースチャンピオンシップが行われています。 スポンサーの車がティグラウンド(ティイングエリア)後方に置かれている光景はよく見ますが、オートバイは珍しいです。(車も置いてあります。) |
2021 NOBUTA GROUP マスターズGCレディース出場の鈴木愛。 気合を入れた金髪です。 先々週 |
ロリー・マキロイは昨年後半からクラブ全体を見直し、少しづつ変えてきました。 (ドライバーシャフト、フェアウェイウッドシャフト、アイアンヘッド&シャフト、グリップ、等) しかし、思うような成績が出ず、5月のウェルズファーゴ選手権時は調子の良かった頃のクラブ構成に戻し、見事優勝を果たしました。 その後も、ドライバーシャフトを中心に変化が見られます。(カチャカチャ位置も変化) ●10月、ザ・CJカップ シャフト:Ventus Black 6 X ●9月、TOUR Championship グラファイトデザイン XC-7 TX ●8月、The Northern Trust ミツビシ Kuro Kage XTS 70 X ●4月、マスターズ Ventus Black 6 X |
16日記ではアダム・スコットの 681.AS について書きましたが、タイトリストには他にジャスティン・トーマス用の621.JT もありました。
詳しくは、上記ツイッターリンク先か、下記でご覧下さい。 GOLF.com:Wall-to-Wall Equipment: Two major winners switch to one-of-a-kind irons |
ザ・CJカップ3日目まではいつものキャメロンパターを使っていた松山英樹ですが、最終日に使ったパターヘッドの色は黒でした。
|
古江彩佳は今までのドライバー ブリヂストン TOUR B XD-3 を先月から B1に変更し、同時にシャフトもフジクラSPD569TRから同社SPD
NXへと変えています。
|
>追記 10/17 永井花奈、ヤマハ新 RMX VD ドライバー
|
||||||||||||
女子プロツアーでは先週から新製品ドライバーを使う選手が見られます。 先週からヤマハの新 RMX VD ドライバーを使う福田真未。
今週の青木瀬令奈の新ドライバー
ゼクシオの正式名称は不明ですが、 R&Aサイトでは『2022-XXIO-Type-5』のように表示されています。 一般的なゼクシオも『2022-XXIO-Type-1』のように表示。 |
昨日載せたアダム・スコットの新アイアン 681.AS 画像ですが、このアイアンについてスコット本人のコメントがありました。 要約すると、以下の内容です。
pgatour.com:Adam Scott’s new Titleist irons 'one of one' golfwrx.com:What Adam Scott said about his new 681.AS irons |
ザ・CJカップ練習日の写真がGolfWRXサイトに上がっています。 その中に、クラブのヘッドだけではなくネック部分、使用シャフト、グリップなどの細かい写真が16人分あります。 ほんの一部を下に載せます。
上記以外の写真と他のプロ(ジョーダン・スピース、ジェイソン・デイ、ジャスティン・トーマスなど16人)のクラブ写真は下記サイトでご覧下さい。 GolfWRX:Interesting photos from the 2021 CJ Cup (plus links to all WITB galleries) |
10月12日、USGAとR&Aはパター以外のクラブ長を46インチまでとするローカルルールを発表しました。 このルールは2022年1月1日から施行されますが、対象は主要プロツアーとトップマチュア競技となっており、一般アマチュアには及びません。 (モデル・ローカル・ルールと呼ばれるもので、一般的にはトーナメントの主催者や任意のツアーにルールを導入する権利を与えるためのもの) PGAツアーとLPGAツアーは、それぞれのツアーが2022年にローカルルールを実施することを確認しており、PGAツアーは2022年1月1日を最初の実施日としています。 また、今回のルール以外にバネのような効果の許容範囲やボールのテストに関する研究がまだ検討されていることも明らかにしました。 このルール発表に対し、フィル・ミケルソンは以前からツイッターで否定的なコメントを載せていました。 ジャスティン・トーマスも基本的には賛成できないが、クラブが長いことで得る利益は少ない。他に、アームバーパター、アームロックパッティングなど議論すべきことがあるとしています。 このルールに関しては幾つものメディアサイトが取り扱っていますが、大体は同じような内容でした。 golfdigest.com記事の主要部分を載せておきます。
記事後半には、ツアープレーヤーの大半が44.5~45.5インチのドライバーを使用していること、46インチより長いドライバーを発売しているメーカーもあるが、ほとんど成功していないとの記述もあります。 フィル・ミケルソン コメント記事 Phil Mickelson cites 'Forrest Gump' in harsh response to new USGA/R&A rule on driver length ジャスティン・トーマス コメント記事 Justin Thomas not a fan of new USGA rule, but thinks another club issue is the bigger problem 今日時点では、ブライソン・デシャンボー、日本男女ツアー(JGTO・JLPGA)のコメントは見られません。 |
GolfWRXサイトにLPGAツアー選手トップ50人の使用クラブ一覧が載りました。(6人は不明のため44人) 使用クラブ一覧は当サイト内『2021 LPGAツアー選手トップ50人の使用クラブ』に載せました。 |
ボールより外が気になる猫 |
タイガー・ウッズが息子チャーリー君のジュニアイベント会場に姿を見せました。
|
先週行われた韓国の大会『Hana Financial Group Championship』に米LPGAツアー選手のリディア・コ、ミンジ・リー、イエリミ・ノーが出場しました。
成績は、ミンジ・リー 2位、リディア・コ 5位タイでしたが、イエリミ・ノーは2日間で競技を終えました。 イエリミ・ノーは全英女子オープン前後の5試合が15位以内(3位、3位タイもあり)と好調で、ソルハイムカップも2勝1敗だったのですが、9月後半は30位台と成績を落としていました。 ●最近のイエリミ・ノーの使用クラブ写真(Yealimi Noh WITB pictures)
|
ジャスティン・ローズがタイトルスポンサーのひとつに『The Rose Ladies Series』があり、年間11試合が行われました。
これとは別に、ジュニアゴルファーの大会『Justin Rose Telegraph Junior Golf Championship』も行われました。
|
今週(2021 日本女子オープン)のパター、オデッセイ・オーワークス プロ初優勝の2018年大王製紙エリエールレディスオープン頃もこのパターを使用。 9月、日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯では流行りのトラスパター 7月、楽天スーパーレディース時はキャメロンパター |
最近女子プロツアーで使用者が増えているテーラーメイドのトラスパターを使った原英莉花でしたが、最終日には違うパターを使っていました。(画像無し、トーナメント中継で確認) 変えたパターは今までのエースパターではなく、オデッセイのSTROKE LABシャフトが付いた物のようでした。
STROKE LABシャフト自体は過去にも使っていますが、下写真とはヘッド(黒のピン型)・グリップ(黒)に変わっていました。 |
笹生優花が全米女子オープン優勝時やオリンピック時に使っていたドライバーはTaylorMade SIM2 MAX (9度、シャフト:Seven
Dreamers)でしたが、今週のショップライトLPGAクラシックではキャロウェイ EPIC SPEED Triple Diamond(シャフトはTENSEI
Pro White?)を使っています。
フェアウェイウッドはキャロウェイ Mavrik Sub Zero 3-wood (15度、シャフトMitsubishi Chemical Diamana White)を使っていますが、ウォルマートNWアーカンソー選手権の9月24日にはEPIC MAX Fwを使いました。 これは一時的だったようで、翌25日にはMavrik Sub Zeroに戻しています。 |