ゴルフクラブに関する話・他 / 2020 Part 12
ミケルソンはツイッターで年末の挨拶をしていますが、その動画に写っているドライバーは見た覚えのないものです。 他にも2本のドライバーが見え、シャフトも違っています。
|
三浦桃香がインスタグラムで、今使っているドライバーを紹介しています。 |
※今日時点ではまだ無料で見ることができますが、そのうち有料になるかも知れません。 |
河本結のエースドライバーはキャロウェイ ローグのようですが、今年終盤はマーベリックと交互のようでした。 全米女子オープンではマーベリックを使いましたが、ツアー選手権リコーカップでは初日・2日目がマーベリックで3・4日目はローグでした。
河本が今年マーベリックを使った試合は上記の他、11月・TOTOジャパンクラシック、8月・AIG女子オープン、6月・アースモンダミンカップで、それ以外の試合ではローグを使っています。 2019年もローグが中心で、6月の日本ハムレディースと3月のダイキンオーキッドレディースだけエピックフラッシュを使いました。 (写真でドライバー確認ができる範囲) |
全米女子オープンは予選落ちとなってしまった柏原明日架ですが、使っていたドライバーはキャロウェイ ローグでした。 河本結のように信頼できるドライバーとしてローグを選ぶのでしたら良いのですが、柏原明日架の場合はちょっと違うような感じがします。 柏原が2020年度ツアーで使っているドライバーは開幕試合になる6月のアースモンダミンカップこそローグでしたが、それ以降はキャロウェイ マーベリックです。 遡って2019年度を見ると、優勝したミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント&NOBUTA GROUP マスターズGCレディースを含め、写真で確認できる範囲では全てキャロウェイ エピックフラッシュ サブゼロを使っています。 さらに、2018・2017年度はエピック スター、2016年・VR16&ビッグバーサ ベータ(1試合)となっています。 元々そんなに飛距離の出るタイプではない柏原がローグを使った結果が下の全米女子オープンの統計です。
|
PNC選手権プロアマが18日に行われました。 ウッズの息子チャーリーの使用クラブです。
参考) 過去のPNC選手権優勝チーム 1995 Raymond Floyd and Raymond Floyd Jr. 1996 Raymond Floyd and Raymond Floyd Jr. 1997 Raymond Floyd and Raymond Floyd Jr. 1998 Bob Charles and David Charles 1999 Jack Nicklaus and Gary Nicklaus 2000 Raymond Floyd and Robert Floyd 2001 Raymond Floyd and Robert Floyd 2002 Craig Stadler and Kevin Stadler 2003 Hale Irwin and Steve Irwin 2004 Larry Nelson and Drew Nelson 2005 Bernhard Langer and Stefan Langer 2006 Bernhard Langer and Stefan Langer 2007 Larry Nelson and Josh Nelson 2008 Larry Nelson and Drew Nelson 2012 Davis Love III and Davis “Dru” Love IV 2013 Stewart Cink and Connor Cink 2014 Bernhard Langer and Jason Langer 2015 Lanny Wadkins and Tucker Wadkins 2016 David Duval and Nick Karavites 2017 Angel Cabrera and Angel Cabrera, Jr. 2018 Davis Love III and Davis “Dru” Love IV 2019 Bernhard Langer and Jason Langer |
19日(土)から開催される2日間競技「PNC選手権」は、海外メジャー優勝経験のあるプロたちがその家族とタッグを組んで戦う特殊な形式の大会です。 今回は、タイガー親子が出場でマスコミを騒がせています。
タイガー親子の写真で好きなのは、2015年マスターズで撮られたものです。 この年のマスターズ最終日は、ロリー・マキロイとの組み合わせでした。 PNC選手権出場者は以下の通りです。 ●チーム カルカベッキア:Mark Calcavecchia and son Eric ●チーム デーリー:John Daly and son Little John ●チーム デュバル:David Duval and son Brady ●チーム フューリック:Jim Furyk and son Tanner ●チーム ハリントン:Padraig Harrington and son Paddy ●チーム ジャンセン:Lee Janzen and son Connor ●チーム カイト:Tom Kite and son David ●チーム クーチャー:Matt Kuchar and son Cameron ●チャー ランガー:Bernhard Langer and son Jason ●チーム レーマン:Tom Lehman and son Sean ●チーム ノーマン:Greg Norman and son Gregory ●チーム オメーラ:Mark O’Meara and son Shaun ●チーム プレーヤー:Gary Player and grandson James Throssell ●チーム プライス:Nick Price and son Greg ●チーム シン:Vijay Singh and son Qass ●チーム ソレンスタム:Annika Sorenstam and father Tom ●チーム トーマス:Justin Thomas and father Mike ●チーム トレビノ:Lee Trevino and son Daniel ●チーム ワトソン:Bubba Watson and father-in-law Wayne Ball ●チーム ウッズ:Tiger Woods and son Charlie 年齢がまちまちですが、紅一点 アニカ・ソレンスタムも参加しています。 |
|
R&Aのドライバーヘッド適合リストに、新しくテーラーメイドの「SIM2」「SIM2 MAX」が載りました。
SIM2ドライバーはSIMドライバーにあったスライディング・ウェイト機能が無くなり、「High MOI . LOW Spin」(高慣性モーメント、低スピン)と書かれています。 |
順延になった全米女子オープン最終日、韓国人選手の強さが目立ちました。 トップテン内に入っている選手でスコアを縮めている人は皆韓国人選手で、他の選手はスコアを崩しています。
日本人選手も頑張っていました。 11位タイの高橋彩華、13位タイ 岡山絵里、13位タイ 笹生優花、23位タイ 畑岡奈紗、54位タイ 稲見萌寧、60位 河本結、61位タイ 比嘉真美子、65位 三ヶ島かな、 皆さん、お疲れ様でした。 |
全米女子オープン最終日は順延になりました。 3日目終了後の渋野日向子のインタビューです。
おまけ 各国のゴルフトーナメントは無観客で行われていますが、13日に試合が終わった中国のボルボ チャイナオープンでは多くの観客が入場しています。しかし、マスクをしている人は意外と少ないです。 |
おまけ 19歳のイエリミ・ノー、3日目終了時点で5位タイ。
|
男子ツアーのボルボ チャイナオープンはコロナの影響で4月開催予定が今週にずれました。 女子プロゴルファーのジャン・ジェナリン(Jienalin Zhang)は招待されての出場(女性初)でしたが、2打足りずに予選落ちとなりました。(8オーバー 65位タイ 108人出場) 彼女は昨年日本のステップアップツアーに参加しています。 |
セキ・ユーティンが2019年プロテスト合格者で争うJLPGA新人戦 加賀電子カップで優勝しました。 15番からの4ホール連続バーディーで、逆転優勝です。 |
全米女子オープンが始まりました。 日本人出場選手全員の写真を載せます。 (初日終了時の成績順)
※勝みなみ、渡邉彩香、穴井詩の3選手の写真はリコーカップ時のものです。 |
欧州ツアーのDPワールド ツアー選手権出場のパトリック・リードは長くピン G400 ドライバーを使っていましたが、マスターズからはタイトリスト
TSi3に変えています。
パトリックの使うアイアンは日本のグラインドワークス社製ですが、ヘッドの刻印が3種類あるとの記事が golf.com の『 2)Patrick Reed’s Grindworks iron set』にありました。
グラインドワークスのホームページを見ると、PR-101A名で販売されていました。 |
米女子ツアー「ボランティアズ・オブ・アメリカクラシック」3日目終了時も首位タイに留まっているイエリミ・ノー。 彼女の使っているグリップはゴルフプライドのツアーラップ 2G(Tour Wrap 2G)です。 ツアーラップ 2G は表面が光っているために滑りやすそうな感じがしますが、実際は手にしっとりとくっつき、滑ることもありません。 今年、ゴム素材に起毛調加工を施した新しい「ツアーラップ マイクロスウェード」が発売されたため、2Gはカタログ落ちしています。 2Gはミシェル・ウィーも長く使っていたグリップです。 (ウィーはその後、ゴルフプライドのCP2ラップに変更)
|
12月5日時点でのスタッツ
LPGAツアー「Leaders Cosmetics Fresh Faces with Yealimi Noh」 |
渋野日向子はナイキのシューズを使い続けていましたが、最近自分に合うシューズを探しているとの声が聞こえてきました。 ざっと調べると、今年前半でナイキを3種類、その後アディダス、エコーと続いてアディダスに戻っています。 (大会中は同モデルの色違いを使用)
|
ゴルフプライドが新しいグリップ「Concept Helix grip」の販売を開始しました。 (ただし、北米&数量限定品) ゴルフプライドのConcept Helixサイトに詳しく書かれていますが、装着方法は下動画のようになっています。 ※グリップ装着方法の動画、音量注意! グリップサイズは 0.6のバックライン無し、重量:66グラムで9.99ドルになっています。 |
ファウラーのドライバーは43.5インチの長さで話題になりましたが、今年はシャフトも何回か変えています。 8月まではフジクラの「Ventus Black 7 X」、9月はミツビシ「テンセイ プロ オレンジ」、その後、ブライソン・デシャンボーが使っている「LA GOLF」のシャフトへと変更しています。
|